2017/07/13 Thu. 14:13 [edit]
category: まちづくり情報
page top
| h o m e |
Author:常滑市議会議員 加藤久豊 自民党所属。1999 年、常滑市議会議員選挙で初当選。現在5期目。2004 年市議会厚生委員長、常滑青年会議所理事長、2005 年市議会建設委員長、2006 年市議会環境経済委員長、2007 年常滑市議会副議長、2009年常滑市監査委員。2010年市議会総務委員長。2012年市議会総務委員長。2013年市議会経済建設委員長。2014年・2015年市議会議長。2016年文教厚生委員長、旧市民病院跡地利活用調査特別委員長、2017年経済建設委員長
よく聴く。すぐやる。すぐ回答。市政に関する相談は下記メールまたは、直接にお越しください。事務所-常滑市新開町2-157 喫茶つぼ内
名前: メール: 件名: 本文:
最新版69号70号71号
このブログをリンクに追加する
常滑市議会議員初当選から早いもので18年目を迎えました。これもひとえに、日ごろからご支援いただいている皆様のお陰と心より感謝申し上げます。18年間において、市民の皆様から寄せられましたご意見、ご相談には、そのすべてすぐ対応、すぐ回答を貫いてきました。もちろん皆様の意見に対し実現出来たもの、実現不可能なもの、現在も実現に向け取り組んでいるものなどあります。まだまだ皆様のご期待に沿えないところもあり、反省しきりですが、日々研鑽を積み、多くの皆様のご期待に沿えるよう頑張って参ります。 今後も皆様から信頼されるあなたの一番近くにいる、かかりつけの議員として、お一人おひとりの幸せを願い、すぐやるすぐ回答の精神を貫き、「動く」を理念に、市民生活の充実のため、子供たちの未来のため全身全霊市政に取り組んで参ります。 また、皆様の負託を受けた議員として52項目にわたり市政を質して参りました。議会発言も 395回(2017年1月末現在)になりました。質問事項は多岐にわたりましたが、一貫して言えることは「市民のために、常滑市のために」ということです。実現できたものや出来ないものの成否を含め、更に研鑽してまいります。